忍者ブログ

通販グッズを色々紹介してます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北欧スタイルのシンプルモダンなデザイン【送料無料】Reiko Kawakami (川上玲子)マット RKH-300 JB 3410-65・95(50×80cm)

北欧スタイルのシンプルモダンなデザイン【送料無料】Reiko Kawakami (川上玲子)マット RKH-300 JB 3410-65・95(50×80cm)

価格:12,600円


玄関に置くのに、ぴったりサイズのマットです。



小さなマットだけでも、玄関の印象は大きく変わります。

玄関以外にも、ソファーやベッドの足元に置いて、お部屋のアクセントとしても活躍してくれますよ♪タイプ手織りサイズ50cm×80cm組成ウール100%全厚10mmメーカーアスワン取扱上のご注意製品の性格上、若干の収縮や反りが発生することがあります。

製品の中には製法上、無理に引っ張るとパイルが抜けるものがあります。

テーブルや椅子などの重いものや、角の尖ったものを移動する際は、引きずらないでください。

製品が傷ついたり裂けたりする恐れがあります。

また、家具などの局部荷重により圧痕が残ることがあります。

ウールや綿、アクリルなどに代表される紡績糸使いの製品は、遊び毛が出ます。

掃除機で吸い取ってください。

遊び毛は製品の欠陥ではありません。

長時間、直射日光があたる場所では変退色するおそれがありますので、カーテンやブラインドなどで日除けしてください。

飲み物や食べ物をこぼした時は、素早く乾いたタオルで水分を取り除いて下さい。

その際表面はこすらず、軽くおさえ拭きしてください。

濡れたものは置かないようにしてください。

色が移染する場合があります。

同一製品でも手工芸的な商品では、色味や柄の配置が違ったりすることがあります。

ご了承ください。

天然素材やラテックス(ゴム)は、素材固有の臭いを有しています。

気になる場合は半日程度日陰干しをしてください。

また、換気に心掛けてください。

ジュート麻の素材を使った物は、繊維が太く表面が硬く仕上がっておりますので、ストッキングが伝線することがありますので注意してください。

チクチク感が気になる場合はスリッパなどをご使用ください。

モケットタイプのボーダーは、製法上の特性により、毛向きによって色味と濃淡が違って見えることがあります。

ご了承ください。

接合部分や製品裏の耳は、無理に引っ張らないでください。

保管(収納)は製品のホコリなどを取り除き、太めの芯管に表面を内にして巻いて、湿気の少ない暗い所に保管してください。

日常のお手入れ掃除機で軽く、毛並みに沿ってお掃除してください。

また、気持ち良くご使用いただくためには、カーペットの下も時々お掃除してください。

汚れた時は、カーペットシャンプー(または中性洗剤)を薄めたぬるま湯に雑巾をひたし、固く絞って拭いてください。

その場合、こすらず表面を軽くたたくようにして落としてください。

また、洗剤が残らないように注意してください。

ポリ乳酸素材を使用のカーペットにつきましては、市販のシミ抜き剤、洗剤、漂白剤の使用は控えてください。

変色する場合があります。

汚れが付着した時は、水分を含んだタオルで汚れを拭き取り、ドライヤーの冷風などで水分を除去してください。

(熱風乾燥は避けてください)洗濯(水洗い・ドライクリーニング)はお避けください。

フローリングなどの滑りやすい床でご使用いただく場合は、ラグやマットの下に滑り止めシートを敷いてください。

長時間敷きつめにしないでください。

塩化ビニール製の床材の上でご使用になりますと、マット裏面のラテックス(ゴム)に色素が吸着し、床材が変色、または密着するおそれがあります。

時々使用場所を変えたり床面を拭いたりしてご使用ください。

湿気の多い所でのご使用はカビなどの発生原因となりますので、日常の通気と掃除に心掛けてください。

年に一度は、外に持ち出し、ホコリをたたき出してください。




PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
コスメ
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright ラーチャンの通販グッズ紹介所 by No Name Ninja All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]